過去の研究活動

今月の鉱物

Linarite
PbCu(SO4)(OH)2


秋田大学


国際資源学部


資源地球科学コース


鉱業博物館


夢ナビ1


夢ナビ2


読み物


用語解説


世界の鉱山


世界の鉱石


SEG Student Chapter


ReSTore3


Goldschmidt2024


GEE Conference 2024




最近の研究・教育・社会活動


日本鉱物科学会2024年年会シンポジウム「アジアの地殻進化と資源開発に関する総合的理解」で招待講演を行います(20240913)(渡辺)

■フリジェリ リースモン君の博士論文「Mineralogy, geochemistry and genesis of titanomagnetite ores at the Orokolo Bay placer deposit, Papua New Guinea: implications for primary source identification (パプアニューギニア,オロコロ湾漂砂鉱床の含チタン磁鉄鉱の鉱物学,地球科学および成因:起源の確定のための示唆)」の公聴会を8月9日午後1時から国際資源学部1号館N317室で行います.

■北海道黒松内町で金鉱床についての説明を行います(20240801)(渡辺)

■右記の論文が公表されました Mary Charles Moshi, Yasushi Watanabe, Nelson Boniface, Tatsuki Tsujimori, Carmela Tupaz, Daisuke Araoka, Shogo Aoki, Elisante E. Mshiu (2024) Petrological geochemical and mineralogical characteristics of Wigu Hill carbonatite, Uluguru Mountains, Tanzania: insights into carbonatite evlution and REE mineralization. Mineralium Deposita https://doi.org/10.1007/s00126-024-01295-y (published online 26 July 2024)

■秋田大学オープンキャンパス「秋田大学SPRINGプログラム」において,小関雅弥君,瀬野洸太朗君が自身の研究内容を高校生,大学生(学部生、博士前期課程学生)に向けて紹介します(20240727 11.30-12:30)(一般教育2号館1階101教室)

秋田大学オープンキャンパスで研究室の展示を行います(20240727)(青木ほか)

青森県立弘前南高等学校で秋田大学国際資源学部の入試説明会を行いました(20240725)(渡辺)

秋田県立大舘鳳鳴高等学校で秋田大学国際資源学部の入試説明会を行いました(20240722)(渡辺)

秋田大学理工学部通信教育講座学内スクーリングの一環として「現在と過去の熱水系:荒川鉱山川原毛地獄」を実施しました(20240721)(渡辺)

■鉱物資源・テクトニクス研究室の紹介☆毎週火曜日16:30から大学院生向けゼミ,毎週火曜日,木曜日9:00-11:00学部生向けゼミを国際資源学部で開いています.


■資源の研究

当研究室では地球環境の維持と世界の持続的発展のために必要な鉱物資源の安定供給を目指しています.低エネルギー消費社会実現のために必要なレアメタルやレアアース資源の調査・研究や新たな鉱物資源の供給源の模索を行っています.

■鉱物の研究

鉱物は地球を構成する重要な要素であり,また資源として多くの鉱物が利用されています.私たちは鉱物の成因を解き明かすことにより,鉱物資源の形成環境(物理・化学・地質条件)の解明を目指しています.

■地質構造・テクトニクスの研究

褶曲や断層,せん断帯,リフト帯などの様々な地質構造は,石油の貯留層や鉱脈胚胎の場を提供するのみでなく,鉱床形成のもととなるマグマや熱水の上昇の経路となります.これらの地質構造をつくる運動こそが鉱床形成の鍵を握っています.私たちはこれらの地質構造の形成がいかに鉱床形成に関与したかを明らかにし,鉱床探査への応用を目指しています.

■地質現象の年代学的制約研究

岩石・鉱物試料に含まれる元素の放射性・安定同位体比の情報から,過去の造山運動・鉱床形成・生物進化がいつ・どのようにして起きたのかを復元し、地質現象モデルとして一般化することを目指しています.

■岩石の風化と元素の挙動に関する研究

岩石に風化に伴う鉱物の分解と生成,元素の移動と濃集について明らかにし,風化鉱床の形成条件や有用元素の抽出方法について研究を行っています.