2022 Activity

■SEG Newsletter Discovery にオタワ大学服部恵子教授(2022SEG International Exchange Lecturer)が秋田大学で講義を行った記事が掲載されました(20230901)

JASSO主催日本留学オンラインフェアで秋田大学国際資源学部の説明を行いました(20230901)(渡辺,Abir)

日本学術会議東北地区講演会で講演を行いました(20230902)(渡辺)

東北大学環境科学研究科サマースクールエクスカーションで留学生御一行が鉱業博物館に来訪しました(20230905)(渡辺)

■SEG2023 Conferenceに秋田大学SEG Student Chapterの学生7名(OBを含む)が参加しました(20230826-29)(London)

SEG2023 Conference: Resourcing the Green Transitionで講演を行いました(20230826-29)(Leeysmon, Furqan)

第17回水岩石反応国際シンポジウムでkeynote講演を行いました(20230821)(仙台)(渡辺)

チリでIOCG型鉱床の調査を行いました(20230807-14)(コピアポ)(渡辺,藤田)

■Society of Economic Geologists秋田大学学生チャプターが北海道での地質巡検を行いました(20230802-05)

■秋田魁新報社Websiteに「秋田の再生可能エネルギーとその可能性 秋田大学「あきたくらしセミナー」国際資源学部編」がアップロードされました(20230730)(渡辺)

■秋田大学と高等学校との懇談会で国際資源学部の説明を行いました(20230731)(秋田大学)(渡辺)

■秋田大学国際資源学研究科附属鉱業博物館がジュニアサイエンススクールを行いました(20230727-28)(荒川鉱山,鉱業博物館)(渡辺,西川,千田)

■秋田大学オープンキャンパスで国際資源学部の説明を行い学部行事に参加しました(20230729)(秋田大学)(渡辺,青木,学生一同)

■Leeysmon Huligeli君へSociety of Economic GeologistsからSEG2023 Resouring the Green Transition Conference (August 26-29, 2023)への出席旅費(2040USD)が授与されました(2230707)

■秋田大学Soceity of Economic Geolosits Student Chapter主催セミナーを行いました.講師:Dr. Lawrence Meinert "Exploration for Skarn Deposits" (20230726)

■2023年度外国人留学生説明会に参加し秋田大学の説明を行いました(20230708)(渡辺)

■秋田県立秋田南高等学校で国際資源学部の学部説明を行いました(20230705)(渡辺)

2023年度資源開発研修(第16期)講師を務めました(20230703-04)(小坂 国際資源大学校)(渡辺)

■資源地質学会から右記の論文にBest Article Award 2022が授与されました「Shota Satori, Yasushi Watanabe, Takeyuki Ogata, Yasutaka Hayasaka (2022) Late Miocene magmatic-hydrothermal system and related Cu mineralization of the Arakawa area, Akita, Japan. Resource Geology, vol. 72:e12284, doi.org/10.1111/rge.12284」

資源地質学会年会講演会で研究発表を行いました(20230628-30)(渡辺,越後.Tupaz, 瀬野,五十嵐,砂田,秋田,岡崎,伊藤,Stanikzai, Santos)

■秋田中央高等学校で国資資源学部の入試説明会を行いました(20230627)(渡辺)

■湯沢翔北高等学校で国資資源学部の入試説明会を行いました(20230621)(渡辺)

■ICREMER Short Stay Programで受講生に「X線回折分析法」に関する講義を行いました(20230619)(渡辺)

■御所野学院高等学校で国資資源学部の入試説明会を行いました(20230620)(渡辺)

秋田くらし講座セミナー「技術革新がもたらす秋田のくらし」で「県内資源開発の歴史と秋田大学鉱業博物館」と題する講演を行いました(20230618)(秋田魁新報社セミナールーム)(渡辺)

■振草セリサイト鉱床で地質調査を行いました(20230611-14)(渡辺,大築)

■June Born Bornさんが秋田大学国際資源学研究科Fellowship Programに合格しました(20230612)

令和5年度Innovate Museum事業に「鉱山県・秋田を未来につなげる~未記載鉱石標本の継承を目的としたデータベース化事業~」が採択されました(20230607)(鉱業博物館)

■Leeysmon Hulijeli君がSociety of Economic GeologistsのHugh McKinstry Fundを受賞しました(20230605)

■日本地球惑星科学連合 第28回学協会長会議に出席しました(20230531)(渡辺)

■秋田県立中央高等学校の生徒さんと男鹿半島地質巡検を実施しました(20230527)(渡辺,山崎)

日本地球惑星連合2023年大会で研究発表を行いました(20230521-26)(瀬野,平田,岡崎,伊藤,秋田)

コロラド鉱山大学SEG Student Chapterによる秋田県の鉱山巡検を行いました(20230522-23)(渡辺,Agangi)

■コロラド鉱山大学SEG Student Chapterに秋田の地質と鉱床に関する講義を行いました(20230521)(鉱業博物館)(渡辺)

■資源地球科学コース3年次授業「地質調査法実習A」で荒川・川原毛地域の地質巡検を行いました(20230513,14)

■Bulletin of the University of Geological Sciencesの編集委員に就任しました(20230504)(渡辺)

ウズベキスタン地質科学大学集中講義を行いました(20230427-0505)(渡辺)

■初年次ゼミで男鹿半島地質巡検を行いました(20230415,22)(渡辺,西川,星出)

■資源地質学会会長に選出されました(20230421)(渡辺)

■Jeffrey W. Hedenquist博士,Antonio Arribas先生にSociety of Economic Geologistsから2023 Brian J. Skinner Awardが贈られました(20230413)

■東北地方太平洋側の金鉱床の調査を行いました(20230408-9)(渡辺,June Born,藤井)

■鉱物資源・テクトニクス研究室2023年度は34人体制(教員4名,博士後期学生8名,博士前期学生12名,学部生10名)で研究室がスタートしました(20230401)

戻る