過去のお知らせ一覧
→男鹿半島での地質調査の様子
→太平山での地質調査出発時の様子
資源地球科学専攻教員公募
(3件:鉱物学,資源探査学・金属鉱床学,地史解析学・古環境解析学)
→詳しくはこちらをご覧ください
→修士論文発表会の様子
→卒業論文発表会の様子
→成果発表の様子
→詳しくはこちら
→成果発表の様子
→詳しくはこちら
→詳しくはこちら(外部サイト)
→詳しくはこちら(外部サイト)
→リンク
→詳しくはこちら(外部サイト)
→リンク
2019/4/20 岩石学研究室大学院生の近藤恵太君(博士前期課程1年)が次世代火山研究者育成プログラム2019年度受講生認定式(東北大学理学部青葉サイエンスホール)に出席しました。
→詳しくはこちら
2019/1 アガンジ・アンドレア教授が着任しました。
2018/11/9 資源地球科学専攻の渡辺寧教授が,Society of Economic Geologists(SEG)の2018-2019 SEG Awardsにおいて,2019年International Exchange Lecturerに選出されました。
2018/2/6 資源地球科学コース3年生28名が、今年度の海外資源フィールドワークの成果報告(ポスター発表)を行いました(2/2)。
2018/2/6 修士論文発表会を開催しました(2/1)。
2018/2/6 卒業論文発表会を開催しました(1/30, 31)。
2018/1/19 秋田大学広報誌アプリーレNo.58に国際資源学部4年生と秋田大学長との懇談会等、国際資源学部に関する特集記事が掲載されました。
2017/2/1 山元正継准教授 最終講義のお知らせ(2017年3月3日 14時30分より)
2016/4/1 Antonio Arribas教授が着任されました。
2015/9/9 9月13-16日に、World Forum of Universities of Resources on Sustainabilityの第3回年会・会合を開催します。
2015/7/16 8月1日(土)秋田大学オープンキャンパスに、資源地球科学コースも参加します!
2015/7/9 ひらめき☆ときめき サイエンス「先端産業を支えるビタミン:レアアースを知ろう」 (高校生対象、2015年9月6日(日)に変更になりました! 秋田大学鉱業博物館)の参加者を募集しています。
2015/5/25 5月21~22日に、インドネシア・Trisakti Universityとの合同地質巡検(見学地域:秋田県鹿角市 尾去沢鉱山、玉川温泉、小坂鉱山など)を実施しました。
2015/4/29 SEG Student Chapter主催第4回講演会を2015年5月19日に鉱業博物館講堂で開催します。講師 Frederick Cawood教授 (University of the Witwatersrand) 講演題目「The future of mining in Africa」
2015/4/28 SEG Student Chapter主催第3回講演会を2015年5月15日 10:30-12:00に鉱業博物館講堂で開催します。講師 宮武修一JOGMEC調査役 講演題目「Rare Metals Exploration in Southern Africa」
2015/4/27 4月25~26日に、新入生対象のEnglish Camp(英語合宿研修)が行われました。
2015/4/9 「スタッフ・研究室」に石油地質学分野のウェブサイトをUPしました。
2015/4/1 越後拓也准教授(鉱物資源・テクトニクス分野)が着任されました。
2015/3/22 2015年3月16~18日に実施した工学資源学部地球資源学科・地質巡検の写真をUPしました。
2015/2/19 3月16日附属鉱業博物館でSEG Student Chapter主催第2回講演会が行われます。講師:Jeffrey W. Hedenquist博士(Hedenquist Consulting Inc.)
2015/2/19 3月5日附属鉱業博物館でSEG Student Chapter主催第1回講演会が行われます。講師:Paul Nex先生(南アフリカ共和国 Witwatersland大学),Joerg Matschullat先生(ドイツFreiberg工科大学)
2014/12/9 「スタッフ・研究室」に鉱物資源・テクトニクス分野のウェブサイトをUPしました。
2014/6/9 資源地球科学コースHP開設
2014/4/1 秋田大学国際資源学部が創設されました。