イベント報告

土木環境工学コースfacebookにアップされた イベントや学生の活動の写真をいくつか紹介しています。


2024/1/11

新年あけましておめでとうございます。 本年も秋田大学土木環境工学コースを何卒よろしくお願いします。 (日が空いてしまいました。申し訳ございません) 今年の秋田市は昨年と変わり雪が少なく、地面が見えるくらいに雪が積もっていません。 今週末は大学入試共通テストが本学で行われるため、そのための準備が関係各所で行われています。 受験生の皆さまには、全力を出し良い結果を出して欲しいと思います。 また、秋田大学土木環境工学コースでも、受験生の皆さまの入学をお待ちしています(一般入試で土木環境工学コースを希望の方は、システムデザイン工学科へ出願をお願いします)ので、 ぜひともこれからの出願先の候補に入れていただければ幸いです。




2023/12/11

3年生の必修授業に特別講義があります.これは外部の方をお招きして講演して頂く授業になって言います. 本年度は水環境工学系で2件の講演を開催しました.
日時:11月22日(水曜)
講演者:一般財団法人港湾空港総合技術センター 大野 様 
題目:「海象を克服し海を活用する港湾の仕事」
---------------------------------------------------------
日時:12月6日(水曜)14:30
講演者:パシフィックコンサルタンツ 堀合 様 
題目:「河川計画の基礎と東⽇本⼤震災による河川への影響及び河⼝処理」
普段の授業とは違い実務に近い話で,来年進学や就職を考えてる学生は真剣に話を聞いているようでした.(渡辺)




2023/10/18

地盤工学研究室の荻野です。土木環境工学コースでは先日,3年生の研究室配属が行われ,私の研究室にも5名の3年生が配属されました。 研究室配属では例年,人気のある研究室に多くの希望者が集まりますが,受け入れ可能な人数は予め決まっているため,このような場合はGPAによって配属が決まります。 私は今年度,3年生担当なので,研究室配属の取りまとめをおこなったのですが,人気研究室に行くためにはGPAが必要なのだと痛感しました。 残念ながら第1希望の研究室に行けなかった3年生もいましたが,どの研究室もそれぞれによいところがあると思います。 これから1年半,卒業論文の研究に取り組むことになりますが,しっかり研究を行って,よい卒業論文を仕上げてください。 それから,土木環境工学コースでは,秋田大大学院進学希望者は希望の研究室に優先配属されるというルールもありますので, 人気の研究室を希望する人は,大学院に進学して希望の研究室でさらに研究を進めるのも良い考えかもしれません。


2023/4/25

あっという間に桜が咲いて散った新学期がスタートし、土木環境工学コースでは2年生を対象に測量実習を行っております。 最近では水平面上の2点間の距離を精密にはかる「距離測量」や測量器械を設置するための「三脚の据え付け」を学んでおります。 測量器械には傾きや位置、ピントを調整するためのネジがたくさん取り付けられており、はじめて器械を触る学生は操作方法を把握するため四苦八苦しております。 測量はインターンシップや卒論研究、就職先等で真っ先に使う技術になると思いますので、この1年間で基礎を学んでください。(齋藤)




2023/3/24

卒業論文・修士論文の発表会が終わり,3月に入ると,雪⛄️もすっかり溶けて新学期への準備期間に入ります.そんな3月はイベントいっぱいでした. 3月7日は,最近建設現場でも活躍しているDX技術の体験会が開催され,今回は構造研とコンクリ研のメンバーで参加してきました😄VRは本当にリアルで,目の前にあるような,自分も浮いているような気分に😳遠隔でやり取りしながら色々測定したり,最新技術を学びました.VRをつけている人を隣で見ているのは,ほんの少し面白かったです.でも自分がつけたら誰より大騒ぎしてしまいました🥲 3月10日には久しぶりに(数年ぶりだそうです!)「謝恩式」を行いました🥳その後の大規模なパーティーは行えなかったので,式典だけの開催となりました.論文発表優秀賞(学部5名,修士2名が受賞!今回の優秀者賞の賞品は秋田杉でできた名刺入れです😎)や北光会賞(学年一位の人が受賞します)の表彰式を行い,参加者全員で記念撮影.とても良い記念になりました🥰ちなみに本当の北光会賞は賞状と盾がご自宅に郵送されたそうですが,今回は式のために,手作りの賞品を用意しました!構造研の3Dプリンターで,みんな大好き斜張橋モデル🌉を作成大事にしてくれるといいな,と思ってます😍 そして昨日は,これまた数年ぶりの卒業式が秋田大学全体でミルハスで行われました🤩卒業生・修了生として晴れやかで凛々しい顔で並ぶ彼らを見ると,本当に誇りに思います😊コロナ禍でとても苦労した世代が,コツコツと真面目に取り組んで手に入れた学位には大きな意味があります.大学で学んだことがどのくらい実際の社会人生活に役に立つかはわかりませんが,秋田大学の学生さんらしく,常にまじめに実直に,そして優しさを忘れずに周囲と協力して生きていけば,必ず皆さんの人生には素晴らしい出来事がたくさん起こると信じています😊WBCの優勝のような,みなさまの人生にもWBC以上の感動や奇跡がたくさん起こることを信じて,大きな声で応援しています😍みなさま卒業おめでとうございます🥳🤩✨🌟




2022/11/25

コンクリート工学研究室と構造工学研究室を主体に,秋田県建設・工業技術センター主催のもと,県内の橋梁模擬点検の実習を行いました。 「自分たちのインフラを如何に管理していくのか」,講義で得られた知識を活かして,将来のエンジニアとしての立場・役割でどのように貢献していくのか,学生の皆さん,いろいろと考えてくれたようです。 センターの本学土木OBを始めとした皆様も,準備から当日の案内まで本当にありがとうございました。 やっぱり,現場ですね・・




2022/9/21

2022年の夏は多くの学会が3年ぶりに対面開催となりました!構造研も張り切って参加してきました!!一つ目は8月下旬の「第21回 木材工学研究発表会」!東京に自慢の研究を4本持って参加してきました!飛行機が初めてだったり,東京も初めてだったり,みんなでワクワクドキドキしながら学会を満喫しました😄二つ目は「第77回土木学会全国大会in 京都」!!!おいでやす!!京都は街並みもやっぱり最高ですね.そして日本で一番大きな学会だけあって,街の中にはスーツ姿の人がいっぱい😄みんな日本のインフラを担うお仕事している人たちです.大学院生も4年生も,実はオンラインでしか学会発表したことなかったので,対面は違う緊張感があったようでした.学会の後にさらにご意見いただいたり,偉い先生と知り合えたり,かけがえのない時間になったかと思います.そして昨日は反対にオンラインで「鋼構造を語る会」という学会みたいなものを開催.これはバーチャル空間を利用しての斬新な学会でした.参加した学生さんも最初は「オンラインで急に話すなんて無理ー」と言ってましたが,始まってしまえばみんな楽しそうでした.この夏はいろんな大学や企業の方と知り合えて,皆さんにもいい思い出になったことと思います😄何歳になっても真夏の大冒険は最高ですね😍




2022/8/9

秋田の夏はやっぱりこれですね。 流行病の影響で2年連続中止となっていましたが,3年ぶりの竿燈まつりは感動的でした。 さてさて,我ら地盤研田口班は,先日の週末に国土交通省 新庄河川事務所の皆様が進められている「まるごと里ごとハザードマップPJ」に参加してきました。  このPJは,山形県戸沢村滝ノ下地区の住民や東北地区の大学生などが協業して,地域の特性を反映したハザードマップを作成する取り組みです。これまで数回に渡って参加してきましたが,共に活動する学生たちが地域防災を考える良い機会となり,日に日に成長していく様子が嬉しい限り。  学生たちに「帰りに何食べようか?」と聞くと「清流最上川で育った鮎」とのこと。




2022/7/14

地盤工学研究室の荻野です。昨日は,国土交通省東北地方整備局秋田河川国道事務所で道路ドクターの会議に出席しました。 写真はその会議の様子です。 道路ドクター制度とは東北地方整備局が道路の防災や老朽化対策のために作った制度で, 異常気象による自然災害や老朽化,緊急事態時に助言をするため,道路に関係する様々な分野の専門家が参画しています。 道路は地盤はもちろん,橋や舗装といった様々な構造物からなりたっていますので, 私以外にも,構造力学の後藤先生やコンクリート工学の徳重先生もこの会議に参画しています。 このように,土木工学は社会との結びつきがとても強いので, 土木工学の教員は教育や研究だけでなく,国や県などへの社会貢献活動が特に多いのが特徴です。 秋田大土木の卒業生の多くも社会インフラを建設,維持管理する仕事で活躍しています。 これから大学受験を迎えるみなさん,土木工学を通じて社会に貢献する人材を目指してみませんか。




2022/4/11

地盤工学研究室の荻野です。 昨日、2年生の必修科目、測量実習のガイダンスを行いました。私は測量の担当教員ではないですが、今年度は2年生担当なので測量実習のガイダンスに参加しました。秋田大学は感染対策の観点から現在、授業は基本的にオンラインなのですが、実習系科目は対面が許されています。ソーシャルディスタンス2mを確保したために、全体を二つに分け、時間差で2度ガイダンスを行いました。昨年度も対面授業はほとんどできなかったので、2年生の顔を見るのはほとんど初めてでした。報道によるとコロナの第7波が始まっているようですが,こんな異常な状態は早く終わってほしいものです。写真はガイダンスの様子です。 キャンパス内の桜のつぼみもだいぶんピンク色になってきました。秋田にもそろそろ桜の開花の知らせが届きそうです。




2022/3/23

令和4年3月22日は令和3年度秋田大学卒業式でした😀式は県立武道館で行われましたが、コロナの影響で卒業証書の授与は各研究室で行うことになりました。 そこで構造研究室では18日金曜日から研究室をデコレーションすることに!M1とM2(博士にあがります😄) そして3年生の数名で、折り紙で輪っかを作ったり、紙のお花を作ったり!M1の二人はバルーンアートまで極めちゃいました🤩 そして当日は可愛くデコレーションされた研究室で厳かに行われた授与式。 例年と違い、大勢でワイワイすることはできませんでしたが、心が温まる、心に残る式になったのではないかと自負しております。 これで自信をつけた構造研は、色々なイベントで飾りつけを行う予定です!!! 色々大変な時期を乗り越え、新たな道に進む、構造研の皆様、土木環境工学コースの皆様、秋田大学の皆様、これから秋田大学の卒業生としてご活躍されることを心より願っております! 卒業おめでとうございます🤩🤩🥳🥳




2022/2/17

昨日2/16~今日2/17まで,土木環境工学コースの卒論・修論発表会でした。残念ながら対面での発表会ではなく,オンラインでの発表会となりましたが,皆さん,よい発表でした。 4年生はこの1年,M2は2年間,昨年度から続いている新型コロナ感染防止策の中,何度も入構が規制されたり,研究がストップしたり,本当に大変な時間を乗り越えてきました。 それにも関わらず,自分の研究内容について,如何にその意義と内容を理解しているのか,そしてそれをしっかりと他者に説明できるのか,考え,そしてまとめあげて短時間で発表するのには,何度も試行錯誤と練習をしたことと思います。 結果も当然重要ですが,特にこの困難な時期の中で一生懸命に取り組んで,その過程の中で身につけた,様々な考え方やふるまいは,次のステップに必ず活かされることになると思います。 受験生の皆さんも,在学生の皆さんも,この達成感を卒論や修論という学部・大学院博士前期課程の集大成として,一緒に味わいましょう! ・・・それなりに,しんどいことも,当然ありますけど・・・ とにかく,4年生・M2の皆さん,お疲れさまでした!!!




2021/12/20

12月10日(金)に3年生の現場見学会を行いました!コロナの状況が少し落ち着いていたので、秋田雄和本荘線の水沢橋架け替え工事の現場見学をしてきました。架設が終了した橋の下で、「送出し架設工法」の説明や、橋梁の仕組みなどを教えていただきました。塗装が行われていたので、桁の中に入ることなどはできませんでしたが、工事中の橋を間近で見るという経験はとても貴重なものになったと思います。帰りは秋田空港にも寄り道して、おみやげをみたり、がちゃがちゃをやってみたり、思い思いにすごしました。コロナでなかなかイベントができないので、バスで(座席の間隔を開けるので、40名でバス2台で行きました!)みんなで少し遠出して、楽しい一日になったかな、と思います。橋の見学では、発注側の秋田県の方、受注側の宮地・アキモク・東北機械・特定建設工事共同体の方々にわかりやすい説明をしていただきました。みなさまありがとうございました。(青木)




2021/12/12

少し前になりますが,水環境工学研究室と環境保全工学研究室と合同で森吉山ダムで見学会を行いました.当日はダム周辺に今シーズン初めて雪が降るなど天候は最悪でした.天気は悪かったですが,学生達はダムの職員の方の丁寧な説明を真剣に聞き入っていました.実物に触れて理解が深まっている様子でした.(渡辺)




2021/4/16

2年生および3年生を対象に測量実習を行っております。
オンライン授業が多い中、対面授業としているため、マスク着用や学生同士の距離の確保、使用した測量器械の除菌を実施しております。
今回は「三脚の据え付け」の練習を行いました。
三脚を含んだ器械一式を赤い杭の真上に設置するのですが、三脚部分の水平を保ちながら一式を移動させることに悪戦苦闘しておりました。
技術の進歩によって自動で距離や角度を計測してくれる器械が誕生しておりますが、その器械を据え付けるのは人力です。据え付けが上達するように頑張って下さい。(齋藤)




2021/03/22

本日,3/22(月),卒業式と修了式が開催されました。大学院生は理工学研究科と国際資源学研究科で体育館,その後,午後に理工学部全体で卒業式@体育館で開催されました。
 理工学部では,卒業式・修了式のあとに各コースに分かれて,簡単ですが学位記授与式を行いました。各々出席者がは2/3程度でしたが,学部46名,修士3名が無事に羽ばたきました。
 皆さん,からだに気をつけて,どうぞ頑張ってください!!
※写真は,マスクを一瞬外しての撮影です。




2019/9/16

令和元年度の秋田大学理工学部システムデザイン工学科土木環境工学コース VS 岩手大学理工学部システム創成工学科社会基盤・環境コースの親善ソフトボール大会が開催されました.これはほぼ毎年1回,秋田大学と岩手大学の教職員・学生の有志により開催されている大会です.開催地は秋田と盛岡で交互に行っています.今年は岩手大学の主催で盛岡で行われました.
 この日は雨が降ったり止んだりと天気が安定しなかったので開催が危ぶまれましたが,皆さんの普段の行いが良かったせいか,盛岡に着いたら晴れました.雨上がりと言うことでかなり蒸し暑くなりました.写真の様に真剣勝負で回を重ねました.
 結果は・・・写真にあるように惜しくも準優勝でした.表彰式では準優勝のカップを授与されました.試合の結果は残念でしたが,MVPは何と今回野球が初めてのアイさんが獲得しました.初めての野球でヒットと打点を記録し,大活躍でした.
 表彰式が終われば,その後は懇親会です.ここでは教職員の交流を深めただけでなく,学生たちも仲良く交流していました.写真は二次会の様子です.学生の許可を取って写真を載せていますが,かなり楽しかったようです.  来年は秋田での開催となります.その時には今年の雪辱を晴らし,今年以上に盛り上がることを期待しています.(渡辺)