『秋田社会討究(12号)』 2015年度発行

【「社会科授業づくり」実践報告】
 「秋田内陸縦貫鉄道について学ぼう」
           「進化し続ける伝統工芸~今後の樺細工の方向性とは~」
【修士・卒業論文発表要旨】
〈修士論文〉
社会科教育におけるタブレット端末の活用に関する研究
   ―ICTによる協働学習の探究―             鈴木 智彦 
〈卒業論文〉
 社会科における人権教育の考察 ―同和問題を中心として―  岩佐祐作  
          社会科におけるメディアリテラシー教育 
             ―ネットリテラシーを中心として―        刈田 瑛人
        中等社会系教科における環境問題を扱った授業構想 
         ―ESD(Education for Susutainable Development)の視点から―  菊地 達八
        ツーリズム教育の構想  ―中学校を中心として―       小山 竜
        小学校社会科における法教育の構想              齊藤 健将
        学校図書館と教科教育の連携 ―社会科を中心的事例として―  佐藤 沙織理
        中学校社会科における身近な地域の人物学習 
              ―人物選定基準の整理を中心として―       佐藤 琢眞
        中学校歴史的分野における地域素材の活用
              ―民衆史と社会史を視点にして―        高橋 拓匡
        中学校社会科における「地名」教育の構想 
              ―各分野の単元構成と対応して―        橘 瑚津絵 
        小学校における防災教育カリキュラムの構築
              ―岩手県を題材に―              千葉 貴大
        高等学校倫理における生命倫理教育の研究          武藤 貴史
【「社会科巡検」報告】
巡検報告書
【編集後記】
編集後記
