地球環境情報学実験室のメンバー、は世界中の研究者と積極的に共同研究を行っていて、秋田大学の学生が様々なバックグラウンドや専門分野の多くの人々と出会い、学ぶ機会を提供しています。 特に、東京大学海洋研究所の数名の研究者と緊密に協力しています。
秋田大学 教授
秋田大学大学院国際資源研究科
地球環境情報学研究室
博士: デューク大学 Duke University (USA)
修士: 南フロリダ大学 University of South Florida (USA)
学士: エッカード大学 Eckerd College (USA)
JSPS 外国人特別研究員
博士:東京大学
修士:東京大学
学士:コロラド鉱山大学
修士, 2022ヘグム・ロケ大学, ランプル バングラデシュ
学士, 2021ヘグム・ロケ大学, ランプル バングラデシュ
博士1年次(国費外国人留学生)
学士, 2024
修士1年次
論文
東シナ海における酸素同位体比を用いる気候変動の記録
学士, 2021, パダジャラン大学, インドネシア
修士1年次(国費外国人留学生)
研究:黒書変動
学士, 2020, ガジャ マダ大学, インドネシア
修士2年次(国費外国人留学生)
研究:インドネシア古気候学
学士, 2020, ガジャ マダ大学, インドネシア
修士1年次(国費外国人留学生)
研究: 黒書変動
学士1年次
研究: 黒書変動
学士1年次
研究: 黒書変動
学士, 2022
修士, 2024
論文
房総半島南西岸の館山低地における過去関東地震の津波堆積物の特定(学士)
沖縄本島西方地域におけるMg/Caに基づく完新世の古水温復元とコアスキャナー「ザ・なまはげ」で撮影したコア画像の安定化及び色彩値の較正(修士)
学士, 2022
修士, 2024
論文
千葉県房総半島いすみ市夷隅川河口低地における津波堆積物の同定と堆積時期の特定(学士)
放射性炭素の環境研究への複数応用(修士)
学士, 2024
論文
堆積物コア画像の自動セグメンテーションと長さの推定
学士, 2023
論文
浮遊性有孔虫の安定同位体による最終氷期最盛期(LGM)東シナ海の古海洋学的特徴
学士, 2023
論文
東シナ海における浮遊性有孔虫の安定同位体に記録された最終退氷期
学士, 2020
修士, 2022
論文:
中期更新世から完新世に置ける北東オーストラリア・グレートバリアリーフ周辺の堆積システムの解明(学士)
北東オーストラリア大陸縁辺部の堆積システム解明によるグレートバリアリーフの形成年代の特定(修士)
学士, 2018
修士, 2020
論文:
堆積相解析によるオーストラリア・グレートバリアリーフの形成年代の特定(学士)
北東オーストラリア・上部大陸斜面における浮遊性有孔虫Mg/Ca古水温計の開発(修士)
東京大学大気海洋研究所 教授
高解像度環境解析研究センター
共同研究:
東京大学大気海洋研究所 研究員
高解像度環境解析研究センター
共同研究:
ウプサラ大学 研究員
地球科学学部
古生物学科
共同研究:
秋田大学 准教授
大学院理工学研究科
数理・電気電子情報学専攻
数理科学コース
共同研究:
活断層・火山研究部門 副研究部門長
地震災害予測研究グループ 研究グループ長
地質調査総合センター
国立研究開発法人 産業技術総合研究所
共同研究:
沖縄科学技術大学院大学 (OIST)
共同研究:
国立極地研究所 研究員
Geoscience Group
共同研究:
エクセター大学 講師
理工学部、数学物科学学科
Camborne School of Mines, Deep Time Global Change Research Group
共同研究:
アデレード大学 講師
地球科学学部
共同研究: