はじめに
 材料理工学コースでは、地球環境や社会基盤を支える金属、セラミックス、半導体などの機能材料に関わる深い知識と教養を身につけ、研究・開発および生産 技術を前に進める能力を備え、豊かな地域の創生、国内・国際社会の発展に貢献できる人材を養成することを目指しています。この目的のために、以下に示す (A)〜(L)の知識や能力が学生諸君に身につくように、入学から卒業までの教育体制を整備しています。

 <下線をクリックすると、具体的な学習内容と科目が見られます。>

材料理工学に関する知識と能力
 (A)材料の性質、機能、生産プロセスに関する知識とそれらを応用できる能力
 (B)材料の特性の測定法、解析法、評価法に関する基礎知識とそれらを応用できる能力
科学技術一般に関する知識と能力
 (C)工学を理解するうえで必要な数学、物理学、化学に関する基礎知識とそれらを工学に応用できる能力
 (D)コンピュータによる計算、情報処理、制御に関する基礎知識とそれらを活用できる能力
技術者としての素養
 (E)課題を分析し、総合的に検討して解決方法を提案できる能力
 (F)研究・開発の調査、計画、実施、評価を自主的かつ継続的に遂行し、まとめる能力
 (G)研究活動と社会の関わりや企業における組織とチームワークを理解して行動する能力
 (H)英語の基礎力と技術的英語の運用能力
 (I)報告書作成のための論理的な文章の作成能力
 (J)口頭発表および討論のための技術的基礎知識とその運用能力
社会の構成員としての素養
 (K)
社会人として必要な人文・社会学的基礎知識とそれに基づいて広い視野から考える能力
 (L)環境と安全に関する基礎知識および管理・対処能力

開講される講義と分野
 材料理工学コースで開講されている授業は項目別に以下のようになっています。(PDFファイル)

  ●教養教育科目
  ●基礎教育科目
  ●専門科目(材料理工学コース)
  ●新旧課程1〜3年次向け専門科目の対応

授業科目とシラバス
 材料理工学コースでの授業科目一覧と授業内容、成績評価方法は次のとおりです。

  ●科目一覧とシラバス(平成30年度
  ●科目一覧とシラバスのバックナンバー(平成26〜29年度