4年間の大学生活は、理工学部の3号館で主に営まれます。入学直後の初年次ゼミで材料理工学コースがどんなコースなのか、これからどのように大学生活を送るのか詳しい説明を受けます。授業科目は余裕を持って編成されており、各人が自由に選べるように工夫されています。1年、2年では【外国語】、【教養科目】、また【専門科目】を受ける準備としての基礎的な数学、物理、化学などを含む【専門基礎科目】の授業を受けます。【専門科目】は高学年になるほど多くなりますが、材料理工学の学問分野を順序立ててバランス良く学べるように、基礎的な科目を重視した編成になっています。4年になる前にはすでに材料理工学技術者に必要な一通りの【専門科目】を学び終えることができます。3年では、工場見学、工場実習などもあり、実社会へ巣立つ準備をします。4年になると希望の研究室に入り、卒業研究を行います。これを終えると晴れて卒業となります。


◎主要授業科目一覧 (専門科目のシラバスはこちらで閲覧できます。)

1年次
2年次
3年次
4年次
初年次ゼミ
基礎数学 V
機能材料学
研究プロポーザル
入門物理学I,II,III
基礎化学 III
光物性科学
卒業課題研究
入門化学I,II
応用物理基礎
計算材料科学
品質管理
基礎物理学実験
物理化学I,II
固体物理学
数理計画法
基礎化学実験
材料組織学
電子材料学
技術史
基礎数学 I,II,III,IV
固体化学
機能表面工学
技術者倫理
基礎物理学 I,II
構造物質科学
金属材料学 II
テクニカルコミュニケーション
基礎化学 I,II
構造解析学
エネルギー変換材料学
【国際言語科目】
情報処理の技法
セラミック材料学
機能無機材料学
物質科学概論
金属材料学 I
材料電気化学
材料物理学
結晶物理学
材料化学プロセス学
【国際言語科目】
弾性体力学
材料プロセス学
【教養科目】
電磁気学
加工プロセス学
量子論概論
凝固加工学
製図基礎
表面科学
材料理工学演習
材料評価学
材料理工学実験I
材料理工学実験 II, III
環境安全科学
地域産業論
【国際言語科目】
外国文献講読
【教養科目】
創造工房実習
インターンシップ I, II
教養基礎教育科目
専門教育科目