天文台へ ようこそ!
- 天文サイエンスカフェ 天文についての発表会と学習会 (対面)
2025/05/03 18:30〜19:30
・「ZWO Seestar S50 の紹介」成田堅悦さん(星空案内人(準案内人))
※星空案内人講座単位認定試験
ほか
定員:30名(事前申込不要)
会場:秋田大学教育文化学部3号館3−301地学実験室ほか
※手指消毒等、感染症拡大防止対策にはご協力ください。
☆☆ イベントポスター pdf ☆☆
- 市民のための夜間天体観察会 月・火星・木星と春の天体の観察 (対面)
2025/05/03 19:30〜20:30
定員:30名(事前申込不要、中学生以下は保護者同伴)
会場:秋田大学教育文化学部3号館3-301地学実験室ほか
※手指消毒等、感染症拡大防止対策にはご協力ください。
☆☆ イベントポスター pdf ☆☆
- 天文サイエンスカフェと月と火星・木星の観察 (オンライン)
2025/04/01 19:00〜20:30
2025/04/02 19:00〜20:30
※曇天の場合はサイエンスカフェのみ
市民から天体中継や話題提供(天文サイエンスカフェ)のほか、
天体映像のライブ中継とZoom解説を行います。
※たくさんの話題提供お待ちしております。
料金:無料(通信料金・パケット通信料はご負担下さい。)
事前申込:不要 (当日17:00頃にZoomのIDとパスワードを案内いたします。)
☆☆ イベントポスター pdf ☆☆

「ミルエル」(45cmリッチークレチアン式反射望遠鏡)
日本アストロドーム製 Φ5.5m
スマホ対応望遠鏡(VoyagerMak80, Maksy60, Newtony)の貸出し:
・申込書に記載しお申込みください。
・使い方の動画
・望遠鏡中継マニュアル
今後の予定:
5月 1日〜 2日 「天文サイエンスカフェと天体の中継(ライブ配信)」
5月 3日 「市民のための夜間天体観察会」
6月 7日 「市民のための夜間天体観察会」
※駐車場について
南側の駐車場が利用可能です。教育文化学部4号館入口から入館できます。
・開始時間の約30分前から開放しますので、南門より駐車場内へ入場・駐車願います。
・満車等により駐車できない場合は、お手数ですが、正門にお回りいただき総合案内所へ
お立ち寄りの上指示に従って駐車していただきますようお願いいたします。
・路上駐車や秋田大学以外の施設・敷地への無断駐車は絶対おやめください。
・通行・駐車中の事故・盗難等の責任は一切負いかねますので、十分気を付けていただきますようお願いいたします。
・お帰りの際、駐車ゲートが閉じている場合でも車両が近づくと自動で開きますので、
ゲート手前で一時停止していただきますようお願いいたします。
※ 2010年7月より第1土曜日の開催となりました。
※ 2018年4月より保険料は無料となりました。
※ 2017年1月より「Mitaka VR」(14歳以上対象)の試験運用を実施しています。
