エネルギーや資源利用効率の向上に資するような機能材料を創製するには,材料がもつ物理的・化学的性質を極限まで追求することが重要です。本講座では,過酷な使用条件に耐え,工業製品の寿命と信頼性を高める材料,例えば高強度・高耐久性材料や高性能電気化学材料に注目して,実用化の観点から革新的な材料生産技術の創出を目指した教育と研究を行います。


高温酸化物超伝導体に関する研究(魯)
 高温酸化物超伝導相の生成機構の解明をめざすとともに、Bi系超伝導材料の作製および超伝導特性評価を行っています。

機能性表面材料の開発に関する研究(原)
 電気化学的手法と熱拡散法により、耐環境性、水素吸蔵性、耐熱性などの機能をもつ表面材料の開発や材料表面における物理化学的現象の解明に関する研究を行っています。

金属の高温酸化および耐酸化性向上に関する研究(福本)
 水蒸気による加速酸化メカニズムの解明と電気化学プロセスによる各種耐熱合金の耐酸化性改善について研究しています。

計算機を用いた材料設計に関する研究(佐藤)
 分子軌道法による電子状態計算を行い、金属材料の耐食性などの実際の性質との関連性を分子レベルで研究することにより,新しい材料設計を試みています。

セラミック構造材料の特性改善に関する研究(仁野)
 従来よりも優れた機械的特性を有するセラミック材料 の開発および、その特性改善メカニズムをミクロスコー ピックな立場から研究しています。

電池・電極材料の開発(田口)
 電気自動車用電池に代表される高性能二次電池および燃料電池と、素材製造プロセスで重要とされる省エネルギー型電極材料の研究開発を行っています。

燃料電池材料の開発(高橋)
 燃料電池は、高効率でクリーンな発電システムとして有効な技術ですが、実用化に向けてはさらなる高活性・高耐久性が必要とされます。そこで、材料工学・触媒化学・電気化学の観点から新規燃料電池材料の開発を行っています。

高強度鋳造複合材料の研究(麻生)
 材料が減っていくメカニズムを調べたり、多様化するごみなどに対処する装置などの耐摩耗材料の研究を行っています。

材料の変形シミュレーションに関する研究(大口)
 材料の変形を正確にシミュレーションできる構成モデルと、その構築に有用な情報を得るための実験手法について研究しています。

塑性加工材と発泡金属の複合化に関する研究(福地)
 作り方や材料特性の異なる材料同士を接合する方法や、これにより密度や熱伝導率などの性質が局所的に異なる材料の研究・開発を行っています。

鋳物の高性能化に関する研究(後藤)
 高強度部品や複雑形状部品のための鋳物材料、及びそれらの製造に適した鋳造プロセスについて研究しています。