過去の研究活動

今月の鉱物

Linarite
PbCu(SO4)(OH)2


秋田大学


国際資源学部


資源地球科学コース


鉱業博物館


夢ナビ1


夢ナビ2


読み物


用語解説


世界の鉱山


世界の鉱石


SEG Student Chapter


ReSTore2


17th International Symposium on Water-Rock Interaction


XXI Congreso Peruano de Geologia




最近の研究・教育・社会活動


第21回ペルー地質学会keynote講演を行います(20231023-27)(渡辺)

■ ICG2E 2023で招待講演を行います(20230927-28)(Hasanuddin Universiy)(渡辺)

日本学術会議東北地区講演会で講演を行います(20230902)(渡辺)

SEG2023 Conference: Resourcing the Green Transitionで講演を行います(20230826-29)(Leeysmon, Furqan)

第17回水岩石反応国際シンポジウムでkeynote講演を行います(20230818-22)(仙台)(渡辺)

■秋田大学と高等学校との懇談会で国際資源学部の説明を行います(20230731)(秋田大学)(渡辺)

■秋田大学オープンキャンパスで国際資源学部の説明を行い学部行事に参加します(20230729)(秋田大学)(渡辺,青木,越後)

■秋田大学国際資源学研究科附属鉱業博物館がジュニアサイエンススクールを行います(20230727-28)(荒川鉱山,鉱業博物館)(渡辺,西川,千田)

2023年外国人学生のための進学説明会で秋田大学の説明を行います(20230707-08)(梅田スカイビル)(渡辺)

■秋田県立秋田南高等学校で国際資源学部の入試説明会を行います(20230706)(渡辺)

2023年度資源開発研修(第16期)講師を務めます(20230703-04)(小坂 国際資源大学校)(渡辺)

資源地質学会年会講演会で研究発表を行います(20230628-30)(渡辺,越後.瀬野,五十嵐,砂田,秋田,岡崎,Stanikzai, Santos)

■湯沢翔北高等学校で国資資源学部の入試説明会を行います(20230621)(渡辺)

■御所野学院高等学校で国資資源学部の入試説明会を行います(20230620)(渡辺)

秋田くらし講座セミナー「技術革新がもたらす秋田のくらし」で講演を行います(20230618)(秋田魁新報社セミナールーム)(渡辺)

■振草セリサイト鉱床で地質調査を行います(20230611-14)(渡辺,大築)

■Leeysmon Hulijeli君がSociety of Economic GeologistsのHugh McKinstry Fundを受賞しました(20230605)

■鉱物資源・テクトニクス研究室の紹介☆毎週火曜日16:30から大学院生向けゼミ,毎週火曜日,木曜日9:00-11:00学部生向けゼミを国際資源学部で開いています.


■資源の研究

当研究室では地球環境の維持と世界の持続的発展のために必要な鉱物資源の安定供給を目指しています.低エネルギー消費社会実現のために必要なレアメタルやレアアース資源の調査・研究や新たな鉱物資源の供給源の模索を行っています.

■鉱物の研究

鉱物は地球を構成する重要な要素であり,また資源として多くの鉱物が利用されています.私たちは鉱物の成因を解き明かすことにより,鉱物資源の形成環境(物理・化学・地質条件)の解明を目指しています.

■地質構造・テクトニクスの研究

褶曲や断層,せん断帯,リフト帯などの様々な地質構造は,石油の貯留層や鉱脈胚胎の場を提供するのみでなく,鉱床形成のもととなるマグマや熱水の上昇の経路となります.これらの地質構造をつくる運動こそが鉱床形成の鍵を握っています.私たちはこれらの地質構造の形成がいかに鉱床形成に関与したかを明らかにし,鉱床探査への応用を目指しています.

■地質現象の年代学的制約研究

岩石・鉱物試料に含まれる元素の放射性・安定同位体比の情報から,過去の造山運動・鉱床形成・生物進化がいつ・どのようにして起きたのかを復元し、地質現象モデルとして一般化することを目指しています.

■岩石の風化と元素の挙動に関する研究

岩石に風化に伴う鉱物の分解と生成,元素の移動と濃集について明らかにし,風化鉱床の形成条件や有用元素の抽出方法について研究を行っています.